ハーバリウムの流行が私の人生を変えた!!
この冬でイルジリオをOPENして14年になるそうです←他人事みたいww
(時系列の記憶が苦手なもので…何かを見ないとわからない)
紆余曲折
ハーバリウム始める前の数年はモヤモヤ期と呼べる期間だった。
▶おうちサロンイルジリオを振り返る OPEN~現在まで
この4月にイルジリオをリニューアルしようと思ったきっかけになったのも、大流行したハーバリウムが今思えばきっかけでした
ハーバリウム教室は秒で開講!
お花を1年も綺麗にほこりをかぶらず飾っておけるってハーバリウムいいやん!
興味を持ったら即行動!持ち前の器用さで、習得して秒でお教室を開始しました!
もともとイルジリオはキャンドル作りやお教室をしているため、ドライフラワーなどの花材がほとんどそろっていたこともあり
ボトルとオイルとピンセットとハサミだけ購入すればなんとかなる!でした。
この時も思考は満員御礼w
なのでピンセットもハサミも6本(お席は4席しかないのにねw)
でものちに足りなくなり12本になりましたww
ハーバリウム教室めっちゃ楽しい!!
久しぶりにお仕事楽しい!!!って
心の底から思え、そう思えたのがきっかけでスルっとモンモン期脱出のきっかけになりました!
とにかく楽しくて!楽しくて!楽しくて楽しすぎるお仕事って何だこれ!最高じゃないかって思ったのを今でも覚えています。
お花を入れてオイルを注ぐだけ!といえばそこまでなのですが
極めたい願望がでてきて、オイルについて、ボトルについて、お花について・・・
デザインについてのレクチャーは正直どうでもよくて
それより追及したいのは材料学をとことん調べて勉強しました。
私は、サロンワークや販売、お教室をするためにこだわっているたった2つの事があります
でもそれは意外とできていない人が多い
だからOPENは簡単でも継続が難しくなるのだと思います!
そのことについてはまた語りますねw
▶お家サロンの始め方★絶対すべきこと2つ教えちゃいます★
満員御礼のハーバリウム教室に
お教室もすぐに予約が入り、4名のお席が毎回満席になるほどに!!
最初に6本そろえたピンセットとハサミは6本w
そう!ネイル用のテーブルも使ってお友達6名でご来店いただいたりもあったんですよねぇ~
楽しいが増えてくると毎日が楽しくなり相乗効果で楽しいものしか寄ってこなくなってきて
そうすると、自分にそぐわないつまり楽しくない事をどんどん断捨離していった。
していったというより勝手に断捨離してたw
それくらい楽しいしことをするって大事なことだとまじで思います!!
リピーターさんが続出!
ハーバリウム教室に来てくれる参加者様も、
当初はじめた頃は『新規さんばかりかな?同じ方は多くて2度でしょう』と思っていたのですが
カルテを見ていると、多い方で累計20本くらい作られています
お花を入れて注ぐだけ!と言ってしまえば簡単なハーバリウム
ではなぜイルジリオのお教室には何度も何度も同じ方がお友達を連れてきてくれたんだろう?って深堀してみたりもしました!
自己分析でわかった理由はたった2つ
楽しむを前提にしたお教室だから
どこにも属しておりませんので、とにかく自由です
細かいあれこれを学ぶよりハーバリウムは楽しんで作るに尽きる!
だから好きなお花を好きなように好きなだけ使って作ってもらうお教室だからだと思います
お稽古って短時間で楽しめるが忙しい大人女子には一番ですよね!
買うよりお得なレッスンだから
決して安売りという意味ではなく、楽しめる価格という意味です
自由に好きなお花を好きなだけ好きなように使って作れてプレゼントしたら喜んでもらえる
高すぎたら買う方が安いから買うでしょ?
だからといって安すぎてバリエーションなかったらしょぼいでしょ?
私がしっくりくる価格で、しっくり以上のクオリティなものが作れるお教室にしたので、自分で材料揃えるのも大変だし、買うより送り主のイメージで作れるからと
皆さんプレゼントにって何度も何度も作りにいらしてくださっています
普通に飽きてオリジナルを作りだす
ただ何十本も作ると、私は普通のハーバリウム作りに飽きてしまいました
それならオリジナル作っちゃえ!と斬新なものを作り出すw
そして自由に好きなハーバリウムをどんどん作っていき現在に至ります
楽しくお仕事することが一番だと再確認するきっかけになったハーバリウムが、この4月にネイルもキャンドルも一斉リニューアルするきっかけへとなりました♡
どんな事でも習い事でも最初の一歩はドキドキです。
でも好きな事だったらその一歩で見える世界が変わってくるなと自分自身痛感しました。
好きかもしれない事。好きになれそうな事。興味をもった事は
最初の一歩は体験でもワークショップでもいいので参加してみるといいなと思います
コメント